技術士

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(9)

中小企業診断士第2次試験の受験のポイントの続きです。 2.2次試験の試験概要・出題前回、「2次試験では、診断・助言ができる能力が求められている」ということを述べました。それでは、その能力を試験の中で、どのようにして求めているのでしょうか。中…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(8)

さて、今回からは、中小企業診断士第2次の受験に向けて、受験のポイントについて書きたいと思います。 ここでは、自分の受験の時に気づいたことや実際にやったこと、考えたことを中心に書きますので、参考にしてください。 1.中小企業診断士第2次試験の…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(7)

今回は、技術士第1次試験の基礎科目と適性科目について、自分の学習経験を通して、話したいと思います。 【基礎科目】基礎科目は、1)設計・計画、2)情報・論理、3)解析、4)材料・化学、5)技術関連の5分野から5題ずつ出題され、各分野毎3問を選…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(6)

前回までは、中小企業診断士第1次試験について、試験概要や各科目の特徴などを書いていました。 今回は、話を技術士の第1次試験の方に振ることにします。 技術士第1次試験は、基礎科目、適性科目、専門科目、共通科目(免除要件有)の受験科目の構成にな…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(5)

昨日に引き続き、中小企業診断士第1次試験の各科目の特徴、勉強方法について述べます。 今回は、後半として、E経営法務、F経営情報システム、G中小企業経営・中小企業政策について述べたいと思います。 E経営法務 結構、苦手な人が多いと思います。法律など…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(4)

これから、中小企業診断士第1次試験の各科目の特徴、勉強方法について述べたいと思います。 今回は、前半として、A経済学・経済政策、B財務・会計、C企業経営理論、D運営管理について述べます。 A経済学・経済政策 これは、理系・文系、大学の出身学科で得手…

エコアクション21審査人講習会

今日行ってきました。なんか、合格している人レベル高そうでした。場違いの講習会を受けている感じでした。質問が鋭いし、法律についても知識があるし、凄いな、凄いなと思いながら、午前中の「エコアクション21認証・登録制度の概要と手続き」の講義が終…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(3)

今日は、中小企業診断士試験のあらましについて書きます。 前回、書いたように中小企業診断士になるにはまず、中小企業診断士第1次試験を受験し、その後第2次試験を突破するルートを選択する人が多いです。 ここでは、第2次試験までの試験に関する情報を提…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(2)

まずは、中小企業診断士ついて話しを進めようと思います。 中小企業診断士の資格は、国家資格として、中小企業支援法の中で、「経済産業大臣により『中小企業の経営診断の業務に従事する者』として登録された者」と定義づけられています。 経営・業務コンサ…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(1)

中小企業診断士試験は、旧制度では、商業、工鉱業、情報の3分野に別れ、一応それなりに専門性をベースに、それぞれの企業の経営的支援を行うことで出題されていました。 新制度になり、これらの専門分野はなくなり、それらは中小企業診断士1次試験及び2次…

私の資格試験遍歴

中小企業診断士の試験を受験される人は、多分他にも資格試験を受けている人が多いかも知れませんね。 まず、中小企業診断士第1次試験の科目の幅が広い、この中には、情報関連や特許・法務関連、生産管理の科目が入っています。 これらの分野って、それぞれ…

口頭試験への対応してますか?

技術士試験の技術的体験論文の提出が終わったら、EA21審査人の面接試験が続いたりした。 中小企業診断士の方では、理論政策更新研修や公的診断がいくつか入り、この2週間はあっという間に過ぎた感じだ。 まだまだ、やりたいことがあって、やり切れていな…

エコアクション21審査人試験合格通知が届きました!

合格していました。 本日、平成22年度エコアクション21審査人試験合格通知が届きました。 といっても、認定・登録に当たり、認定・登録後、オブザーバーとして実際の審査に少なくとも5件以上参画するなどの付帯条件がついています。 受験を思い立ってから…

ものづくりNEXT↑2010

本日、午前中に1件診断先を訪問した後、東京ビクッサイトに「ものづくりNEXT↑2010」を見に行きました。 最近、この手の展示会に行って感じることは、IT・ソフト系の出展企業のアプローチが激しいことです。 製造系の企業は、ブースに説明員が立ってい…

エコアクション21審査人第三次試験を受けてきました!

本日、エコアクション21審査人第三次試験の面接試験を受験してきました。 受付を済ませると、面接試験開始時間の5分前に、指定された部屋のドアの横にある椅子に座って待機することになります。 ここら辺は、技術士の口頭試験と同じスタイルです。 面接室…

産業技術交流展と技術的体験論文到着確認

本日は、国際展示場へ「産業交流展」を視察見学に行ってきました。 特に都内や近県の中小企業診断士の方は行かれた方が良いですよ。 東京を中心に近県の中小企業や行政関係の中小企業支援機関が出展しています。 午後、中谷巌さんの講演会があったのですが、…

技術的体験論文作成見直し及び印刷

今日は朝一で、昨日作成した技術的体験論文の見直しを行った。 また、内容をチェックしてもらった。お願いしたのは、昨年も目を通して頂いた人生の先輩の方に見ていただいた。 何点か指摘いただいた。 また、推敲を重ね、ようやく完成へと近づいてきた。 誤…

技術的体験論文作成着手開始

今日は、午前中より図書館へ行き、技術的体験論文の作成に取りかかりました。 当初、業務経歴票にも続いて、それぞれ業務分析シートに落としてから、論文作成に着手しようと考えていましたが、これから11日までのスケジュールを考えると、あまりにも時間が…

平成22年度技術士第二次試験筆記試験合否通知

さっきまで出かけていたので、今ようやく見ました。 「平成22年度技術士第二次試験筆記試験合否通知」がやっと届きました。 ミシン目に沿って封を切って中味を見ると、筆記試験の成績及び結果を見ると、科目Ⅱの成績Aで結果は合格。 通知が来て初めて実感でき…

本日、確認しました。

昨夜、合格しているらしいと分かった技術士第2次試験の結果。 郵便で合格通知が届いていないので、本日、日本技術士協会に電話で問い合わせ確認を行いました。 応対は、女性の職員がしてくれました。そのやり取りは、次のようなものです。 「すみません、We…

技術士第2次試験合格していた!!

なんと受かってました!合格、合格!! 発表当日、Webで総合技術管理の合格者を見て落ちていたと思った。(自分の受験番号は確かにうろ覚えではあったが・・・) それに待てども郵便の通知は来ない。それも今日まで、郵便で通知は来ない。 それにしても、自…

エコアクション21審査人試験の通知が来ました!

やっと来ました。恐る恐る封を切って、中身を見るとエコアクション21審査人試験 二次試験(筆記試験)に合格していました。これで、三次試験(面接試験)を受けることができます。 二次試験(筆記試験)の実施状況としては以下の通りだそうです。受験者:…

結果が来ない!!

金曜日にメールで結果を本日発送しましたと通知が来ていたのに、まだ結果が届きません。 エコアクション21審査人の試験の結果はどうだったんでしょうか。 いつ来るのか、待つのはちょっとしんどいです。

第2次試験筆記試験合格発表前夜

いよいよ、明日技術士第2次試験筆記試験の合格発表ですね。 受験された方は、期待と不安で胸いっぱいの前夜ではないでしょうか。 本日、日本技術士会のホームページには、「技術的体験論文の提出状況確認について(平成22年度)」のお知らせが掲載されてい…

エコアクション21審査人 三次試験(面接試験)について

昨日、PCのメ―ラ―を覗いていると、「EA21中央事務局 審査人三次試験(面接試験)について(ご返信ください)」というメールが来た。 こりゃ、なんだ結果通知かと思い、メールの内容に目を通しました。 読んでみると、三次試験(面接試験)の日時等の案内で…

技術士試験、もうすぐ発表ですよね!

予定では10月29日が、技術士第2次試験の筆記試験の合格発表日になっています。 受験された方、覚えていますか? さすがに、今から技術的体験論文を検討されている方は、忘れずにいますよね。 そういう人は、多分この日を楽しみに待ち焦がれているのかな。 …

エコアクション21審査人試験

一次試験(書面試験)の合格通知が先週来ました。 二次試験まで、日にちがありません。過去問題見ましたが、???の部分が多く、焦っています。 何か良い学習方法がありましたら、お教えください。 昨日、外に出てそよ風を受け、夜雨降る中にいたためでしょ…

技術的体験論文の準備

技術士第2次筆記試験の受験生の皆様、技術的体験論文の準備はしていますか? 「まだ、試験結果が出ないし、そんな気になれないよ」という人は確かに多いと思います。 しかし、せめてどのテーマを取り上げて書くのかぐらいは決めておいた方が良いし、そのア…

技術士 総合技術管理部門の受験

本日、技術士の総合技術管理部門の試験を受験してきました。 その後、商店街の方の支援があり、打合せに参加していたたので、今の時間の帰宅です。 頭がボッ―状態です。 試験は、午前中はマークシート方式で40問の設問。 途中退出の方も何人かいらっしまし…

資格試験などのブログ

中小企業診断士や技術士など資格試験の受験生が、自分の勉強のペース確保や外部への宣言による試験に向けての気合いを入れるために、ブログを書かれている方が多い。 試験勉強は、最後は自分との戦いになるが、それまでの間、ブログを訪問してくれる人、コメ…