2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

非属の才能

読書本の紹介です。山田玲司さんの「非属の才能」です。 山田玲司さんは、以前「キラークエスチョン」で紹介した作家さんです。 2007年12月に初版が出された本です。 日本という国は、右へならへという意識が強く、皆と同じようにすることに神経を使うところ…

通行量調査

本日、中小企業診断士の診断実習として、とある商店街の通行量調査のお手伝いをしてきました。 男女、それぞれを5つの属性に区分し、ある場所を通過する人達がどの属性に入るのかチェックするものです。 3か所のチェック場所を設け、駅側へ行く人とその逆…

ひそかに人を見抜く技法

読書本の紹介です。内藤誼人さんの「ひそかに人を見抜く技法 -気弱なあなたの読心術-」です。 心理学者である内藤誼人さんが書かれた読心術に関する本です。 他人が、何を思っているのか?他人に、どう思われているのか?こっそりと確実に読む方法をこの本で…

コストダウンの進め−その6−

前回から、ちょっと時間が空いてしまいましたね。前回のおさらいをまずしておきましょう。 前回は部品調達マトリクスを用いて、御社のタイプを知って頂くことだったと思います。4つの象限の特徴を踏まえて、私の独断で、その会社が注力している取り扱い製品…

続口頭試験対策

時間がどんどん過ぎていくので、多少焦ってきました。皆さん、口頭試験の対策の方は進んでいますか? 私は、ようやく口頭試験の流れがどのようなものであるかが掴めてきました。 技術的体験論文の内容説明があるらしいのですが、技術的体験論文って大事なん…

図書館で借りるJAZZアルバム−その56−

図書館で借りたジャズアルバムCDの紹介です。 1枚目は、スティーヴ・グロスマン・クァルテット・フィーチャリング・ミッシェル・ペトルチアーニ、「パリジャン・ウェルカム」です。 1曲目の出だしのスティーヴ・グロスマンのテナー・サックスの音色に頭…

「坂の上の雲」に学ぶ中小企業経営力

読書本の紹介です。臼杵昌美さん著の「『坂の上の雲』に学ぶ中小企業経営力」です。 最近のビジネス書の傾向としては、映画やテレビで取り上げられた歴史ものを題材に、その中の人の動きや戦い方を取り上げ、ビジネスの題材として解説を加えていくものが増え…

経営力向上TOKYOプロジェクト案件

先日、経営力向上TOKYOプロジェクトのある案件があり、東京商工会議所の経営指導員の方と案件企業へ訪問してきました。 久々に中小企業診断士としての名刺を使いました。 事前にチェックシートを見ても、それ程大きな問題を抱えているようには思われませんで…

図書館で借りるJAZZアルバム−その55−

図書館で借りたジャズCDアルバムの紹介です。 1枚目は、デイブ・ブルーベック・クァルテットの「ブルーベック〜デズモンド」です。 このCDは、デイブ・ブルーベックとポール・デズモンドのコラボレーションをとらえた処女録音で、1951年8月のセッション…

道をひらく

読書本の紹介です。松下幸之助著の「道をひらく」です。 この本の帯には、450万部突破の大ベストセラーと書かれています。 本書は、PHP研究所の機関誌「PHP」に連載したエッセイをまとめたもので、見開き2ページの短編が120あまり載せられています。 …

ホームページなら小が大に勝てる! 儲かる会社ランチェスター戦略

読書本の紹介です。水上浩一さん著の「ホームページなら小が大に勝てる! 儲かる会社ランチェスター戦略」です。 Webを使った販売方法に興味があったのと、ランチェスター戦略がどう結びつくのかと思い、本書を手に取りました。 ここで、ランチェスター戦…

図書館で借りるJAZZアルバム−その54−

図書館で借りたジャズCDアルバムの紹介です。 1枚目は渡辺香津美の「ワン・フォー・オール」です。 1999年3月31日ニューヨーク、ボトムラインでライヴ録音。渡辺香津美が過去に競演したミュージシャンと組んでライヴをやったもので、矢野顕子も登場する。…

5Sによるコストダウンの進め方

読書本の紹介です。吉原康彦さん著の「5Sによるコストダウンの進め方」です。 中小企業のなかでも、特に製造業の生産現場の改善に有効な手法の一つとして、5Sが挙げられます。 5Sとは、整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketsu…

外回りにはきつい季節です

現在、週に3〜4日は、情報収集ということで、ある地域の事業所様を訪問しています。 多いときには、一日で20事業所以上を回ることがあるので、結構歩きます。 一日が終わると、足が張ります。 この分だと、多分痩せると思います、楽しみにしています。 し…

口述試験対策

仕事の方がいろいろと入ってきたので、効率的な学習が必要になってきました。 試験までのやっておくべきこととしては、以下の3点を考えています。 1)口述試験のポイントを理解しておく 2)技術的体験論文の内容を頭に叩き込む、そして規定時間で説明でき…

診断士関連アラカルト

ここのところ、中小企業診断士としての活動が活発になってきました。今月からは、会社に勤めていますが、それまでのハローワーク生活の6ヶ月の間に種を蒔いていたことが、少しずつ成長しているのかとも思えます。 昨日は、中小企業診断士の集まりで、独立行…

技術的体験論文の提出状況と口述試験に向けて

先ほど、日本技術士会のホームページを覗いて、技術的体験論文の提出状況を確認しました。本日の消印まで有効なので、まだ受領されていないものもあると思いますが、ほぼ提出されている状況です。 皆さん、さすが帳尻を合わせてきます。 となると、次はいよ…

図書館で借りるJAZZアルバム−その53−

図書館で借りたジャズ・アルバムの紹介です。 1枚目は、アフリカン・ジャズ・パイオニアーズの「SIP'N FLY」です。 南アフリカのグループだそうです。ホーン・セッションがなかなかのものです。 ダイナミックなリズムとメロディは、まさにアフリカの匂いを…

図書館で借りるJAZZアルバム−その52−

図書館で借りたジャズCDアルバムの紹介です。 1枚目は、ミシェル・ベトルチア−二&ステファン・グラッペリの「フラミンゴ」です。 このアルバムは1997年に発売されものです。解説を読むと、録音時にステファン・グラッペリは、なんと87歳。演奏を聴くと、…

シュガーマンのマーケティング30の法則

読書本の紹介です。ジョセフ・シュガーマン著、佐藤昌弘監訳+石原薫訳の「シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは」です。 セールスにおいては、お客様の心理が非常に重要である。 この本は、お客様の心に働きか…

技術的体験論文受理して頂きました

今さっき、日本技術士会のホームページにある「技術的体験論文の提出状況確認について」を確認したました。 経営工学部門を覗くと、受験番号の横に☆印が付いていました。 いやぁ、受理して頂きました。ホッとします。 じゃぁ、次のステップは口頭試験への対…

技術的体験論文、本日提出

いやぁ、やっと提出しました。 昨日も会社から帰ってきて、読み直すと、文章が言葉足らずで説明不足の箇所がいくつも出るわ、出るわ。 何が、そうなの?とか、だから何なのみたいな部分が出てきます。 ここまで来たら、技術的内容より、この文章で意味が通じ…

コストダウンの進め−その5−

前回までは、大手のメーカー等では、どのような考え方でコストダウンする部品やユニットを決めて、どのような方法で皆様方に迫ってくるのかについて述べてきました。これで、相手の手の内が少しはわかってきたので、「敵を知る」ことができたわけです。 今回…

見直しましたか?技術的体験論文

一昨日の日曜日に、一応書き上げましたが、寝かしておいて、翌日見直したのは良かったです。 文章の流れがおかしい所、説明不足で言葉足りずのところや「てにをは」がおかしいところなど、出るわ、出るわ。 自分で添削していて、真っ赤になるぐらいでした。 …

ものづくり補助金の採択結果(第2回)について

ものづくり補助金の採択結果(第2回)が、中小企業団体中央会のホームページに掲載されていました。 採択事業所もPDFファイルで確認できます。 試作開発等支援事業は、総数で4,837件の申請があり、採択件数は625件であり、倍率は8倍程度とのことで…

技術的体験論文を書いてみました

書いてみました、技術的体験論文を。 今日は、一日図書館に入り浸りです。 業務テーマは、業務経歴を出すときに選定していたんですが、なるべくならば最近の方が良いという参考書の指示に従い、一つは変更しました。 また、当初詳述しようと考えていたものを…

図書館で借りるJAZZアルバム−その51−

図書館で借りてきたジャズCDアルバムの紹介です。 1枚目は、ゲイリー・トーマスの「ファウンド・オン・ソーディッド・ストリーツ」です。 結構、前衛的な演奏かな。ゲイリー・トーマスのテナーはよく伸びています。聴いていて、ジョージ・コリガンのハモ…