技術士

コストダウンのポイント(7) 業界慣習、商流を知っておくこと3

C製鉄の見学から3日後、C鉄商事が見積を持ってやってきました。 「業界標準ということで、お見積もりをお持ちしました」ということで、見積を受取り金額を見ると、「!!!」(私の心の中)であった。 既存の取引先のA製鉄やB鋼板のものより提示額が低…

コストダウンのポイント(6) 業界慣習、商流を知っておくこと2

調べてみると、対象の表面処理鋼板は、他にC製鉄でも製造していることがわかりました。 そこで、C製鉄の鋼板を扱っているC鉄商事に連絡を取り、担当者に会うこととしました。 会って、話を聞いてみると、我々の業界との取引はない模様で、担当者もなんと…

コストダウンのポイント(5) 業界慣習、商流を知っておくこと1

まず、サプライヤーとの取引では、コストダウンの交渉をすることになる。 ただ、これは単に、「コストダウンして欲しいんだけど・・」とか「〇〇ぐらい下らないか」では、なかなか下がらないのが実情ではないだろうか。 むしろ、大きなコストダウンがやりや…

コストダウンのポイント(4) 原価見積の計算方法

コスト分析を行うためには、製品(部品)のコスト(原価)を見積らななければならない。 ここでは、材料費、加工費、償却費など、単一製品(部品)のコスト見積の計算方法について説明する。 【材料費】<材料費の計算式>材料費=材料単価×材料使用量材料費…

コストダウンのポイント(3) 外部調達での施策

全てを自社で賄うことはできない。 加工は自社で行う場合は、その材料を裁量を購入しなければならない。 組立だけを行っているようなところでは、外部から部品を調達することになる。 このように、製造業では外部調達を行うわけで、コストダウンを実施するに…

コストダウンのポイント(2) テーマ的コストダウンの進め方

多くの企業においては、コストダウンが年度のテーマになっているところも多いと思う。 では、どのように進めたら、良いだろうか、別に進め方にこれだというのがあるわけではないが、筋道立てて物事を進めている姿勢もアピールしようとするならば、次のような…

コストダウンのポイント(1) 見積書を穴の開くほど、見ていますか?

コストダウンは自らが行える利益確保手段である。 だから、企業はコストダウンを行う。 そして、関連部門でどれだけコストを削減できるか、検討・実行していくことになる。 そのための、ベースとなるのは、現在購入、あるいは生産している材料、部品、加工費…

明日から、平成28年度技術士第二次試験受験申込受付開始

平成28年度技術士第二次試験の受験申込が明日から開始されますね。 期間は、平成28年4月6日(水)〜4月27日(水)(土曜日・日曜日を除く。) となっています。 受験を予定されている方はお忘れなく。 明日からですよ・・と言っても、ハイと簡単に出せるものではな…

平成27年度技術士第2次試験合格おめでとうございます!

本日(10月29日)、平成27年度技術士第二次試験筆記試験の合格者が発表されたようですね。 本年度の技術士第二次試験の各部門ごとの受験者数と筆記試験合格者数及び合格率は下記のとおりだそうです。 機械部門 1,050人(受験者数)、272人(筆記合格者数)、25.9…

セミナー終了しました!

本日は、セミナー講師の業務がありました。 久々だったのうですが、無事終了しました。 ほぼ一日、立ったままでしゃべり続けているので、やはり終わると脹脛が張ります。 セミナーが終了したところで、また次のお話も頂けたので、それは非常にありがたいです…

たま工業交流展に行ってきました!

今日は、東京都立多摩職業能力開発センターで開催している「たま工業交流展」に行ってきました。 通路がちょっと狭いので、かなり密集しており、非常に盛況でした。 出展されているものも興味深いモノがありました。 チタンの熱間加工やプラスチックの平板を…

セミナー終了しました!

昨日、あるセミナーの講師を務めさせていただきました。 聴講者の方は遠路はるばるお見えになって頂き、恐縮するとともに、感謝感激です。 まずは、大幅に時間を過ぎることもなく、終了しました。 自分自身としても、次に向けての改善点など、いくつかの気づ…

本年度の技術士第二次試験の合格率など

新技術開発センターのメールマガジンの配信を見たら、本日合格発表のあった技術士第二次試験の各部門ごとの受験者数と筆記試験合格者数及び合格率が掲載されていました。 興味ある方も多いと思いますので、転載しておきます。 機械部門 984人(受験者数)、281…

平成26年度技術士第二次試験合格発表

本日は、平成26年度技術士第二次試験の合格発表日ですね。 受験された方は、日本技術士会のサイトで確認なれましたか? 私も総合技術監理を受験した時には、落ちているかもしれないと思って、発表日当日に確認せずにいて、しばらく経ってから確認するとどこ…

試験勉強に図書館活用の奨め

来月になると、10月13日(月・祝日)には技術士第一次試験、10月26日(日)には中小企業診断士第二次試験が実施されます。 試験期間まではわずかですが、できれば効率的な学習をしたいものです。 そこでお奨めなのが図書館です。 図書館の中には学習室などの…

技術士第二次試験、お疲れ様でした!

終りましたね。 平成26年度技術士第二次試験を受験された方、お疲れ様でした。 記述量が多いので、指、手首や腕は痛くないですか? 私は、終わった後、しばらく右手に力が入らなかったような・・・ それから、試験終了時間が近づいてくると書いている腕がプ…

総合技術監理お疲れ様、それ以外の技術部門は明日頑張って!

本日、総合技術監理の必須科目の技術士第二次試験を受験された方、お疲れ様でした。 いかがでしたか? 午前中の択一式は出来ましたか? ここで、60%以上確保していないと、記述式の採点をしてもらえないという話も聞いたことがあります。 そして、午後の記述…

平成26年度技術士試験頑張ってください!

いよいよ、明日から平成26年度の技術士試験ですね。 明日は、長丁場だからもう寝ちゃっている人も多いかな。 暑い日が続くので、体調には気をつけてくださいね。 栄養ドリンクを休み時間に飲むことをお奨めします。 そして、書ける問題からまず仕上げてしま…

技術士第二次試験について

この間、昔の仕事仲間と飲む機会がありました。 その時に、息子さんが技術士の第二次試験を昨年落ちたんだけど、どうしたらいいかと言うことを聞かれました。 自分の学習を振り返ってみると、それほどがっついて勉強していたわけではありません。 まず、受験…

日本ものづくりワールド行ってきました!

東京ビックサイトで開催されている日本ものづくりワールドに行ってきました。 日本ものづくりワールドは、「設計・製造ソリューション展」、「機械要素技術展」、「医療機器 開発・製造展」、「3D&バーチャル リアリティ展」の総称だそうです。 では、所感…

平成26年度の技術士第一次試験受験申込書の配布が開始されています

平成26年度の技術士第一次試験は、6月2日(月)から、受験申込書の配布が開始されました。 郵送(及び窓口)による受験申込受付は6月13日(金)〜7月1日(火)までとなります。 受験申込書は、日本技術士会のホームページから受験申込書をダウンロードするこ…

平成25年度技術士第2次試験筆記試験合格発表

本日、平成25年度技術士第2次試験筆記試験合格発表がありましたね。 合格された方はおめでとうございます。 まだ、確認していない方は、きちんと日本技術士会のホームページで確認しましょう。 私も、総合技術監理部門を受けたときに、多分ダメだろうなあと…

口頭試験の準備はしていますか?

技術士第2次試験の受験生の方は、口頭試験の準備はしていますか? 今年度は、技術的体験論文がなくなったので、この期間に何をしたらと迷っている方もいらっしゃるかもしれません。 まずは、筆記試験の再現答案を作成し、それを吟味してみましょう。 何か書…

試験お疲れ様でした!

平成25年度中小企業診断士第1次試験と平成25年度技術士第2次試験も終了しましたね。 受験された方々は、本当にお疲れ様でした。 試験が終わってホッとされたことでしょう。 試験終了後はビールでもグッと一杯飲んでいるんでしょうか。 どちらの試験もこれで…

試験ご苦労様!また明日も頑張って下さい!

技術士第2次試験に総合技術管理部門で、選択科目受験のない方、試験お疲れ様でした。 あとは合格発表待ちですね。 とりあえず、再現答案を作成しておくか、解答した内容を忘れないうちにまとめて、口頭試験に備えてくださいね。 そして、技術士第2次試験の各…

明日からの試験頑張って下さいね!

明日の8月3日と明後日の8月4日に平成25年度の中小企業診断士第1次試験と平成25年度技術士第2次試験がそれぞれ行われます。 受験生の皆さんは明日、明後日に備えて、今日は早めに休みましょう。 それから、私はどちらの試験も休み時間に滋養強壮ドリンクを飲…

平成25年度技術士第2次試験、もうすぐですね!

技術士第2次試験ももうすぐですね。 平成25年8月3日(土):総合技術監理部門の必須科目、平成25年8月4日(日):総合技術監理部門を除く技術部門、総合技術監理部門の選択科目 となっており、試験日は中小企業診断士第1次試験と重なっているんですね。 技術士と…

ちょっと感じたこと

生産管理とは、生産活動の基本機能である設計・調達・作業を品質(Quality)、原価(Cost)、納期(Delivery)の観点から管理するものです。 すなわち、所定の品質の製品を、所定の期間に、所定の数量だけ、期待される原価で生産するように、生産を予測し、諸活動…

技術士第2次試験の口頭試験はこんな感じでした!

何事も初めてやるというのは不安なことと思います。 参考になるかどうか、わかりませんが、まずは初めて受験した経営工学部門での口頭試験に臨むまでの私の場合の状況をお伝えしておきます。 場所は、渋谷のフォーラム8でした。 試験時間1時間半前には、到…

口頭試験の準備していますか?

技術士第2次試験受験生のみなさん、もうすぐ12月ですね。、もうそろそろ口頭試験の準備を開始されても良い時期だと思います。 準備されていますか? と言っても、そんなに慌てることはありませんよ。 皆さんが受験申し込みの時に書いた業務経歴票に書いた…