技術士

技術士第二次試験 経営工学部門の勉強法

既に技術士第二次試験の申込は終了しましたから、受験申込をされた方は試験に向けて学習を開始されたことと思います。 受験機関も少なく、部門によっては受験参考書もない、情報もすくないこの試験なので、受験生の方は闇を掴むような感覚の方も多いのではな…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(27)

今回からは、中小企業診断士第2次試験及び技術士第2次試験それぞれの問題の取組み方について述べます。 まず、中小企業診断士第2次試験の問題の取組み方から述べていきます。 実際の企業診断では、経営者に与える助言は、単に改善を提案するだけではあり…

平成23年度技術士第二次試験申込しましたか?

技術士第二次試験の受験生の皆さん、試験申込は済みましたか? 申込期限は5月9日(月)までです。 ■郵送での申込みの場合は、事故防止の為に書留〔簡易書留〕にしなさいとの指示があります。また、平成23年5月9日(月) までの消印があるものに限り受け付…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(26)

文章力をいかにして上げていくかについて述べてみたいと思います。 これは、別に書き方が上手い、下手ということではありません。 あくまでも基本は、「問われたことに対して答える」ということです。 なんだ、そんな当たり前のことかと思うかもしれませんが…

平成23年度 技術士第二次試験 実施案内

受験準備をされている方は、既にご存知のことと思いますが、平成23年度 技術士第二次試験 実施案内が日本技術士会のホームページに掲載されています。 概要は以下のようです。 1.受験申込書等の配布配布期間:平成23年4月1日(金)〜5月9日(月)入手方法日本技…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(25)

今回から、私が考えるWライセンスの取得の仕方について述べたいと思います。 今まで、中小企業診断士試験、技術士試験の概要を述べてきました。 これらを概観すると、両試験とも1次試験は試験で要求される専門領域の知識、第2次試験では、その専門知識の応…

登録事項変更手続き送付しました!

本年、総合技術監理部門に合格しましたので、本日、技術部門の追加ということで登録事項変更手続きの書類を作成し、登録手数料を郵便局で払込み、郵送しました。 書類作成で、いくつか不明な点がありましたので、日本技術士会の方へ電話で問い合わせを行い、…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(24)

ちょっと間が空いてしまって済みませんでした。 では、前回の続きとして、平成22年度技術士第2次試験、総合技術監理部門の午後の問題Ⅱ−2(記述式試験)の残りの設問(2)、設問(3)の取組みについて書きます。 設問(2)です。 (2)(1)であなたが…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(23)

それでは、今回は平成22年度技術士第2次試験、総合技術監理部門の午後の問題Ⅱ−2(記述式試験)を受験体験記風に書いてみます。 昼食を取り、席に戻る。 午前中の択一式の問題用紙は、途中退室してしまったので、やはり回収されていた。 最初に解答用紙が…

技術士総合技術監理部門に合格しました!

にほんブログ村 朝、起きて確認したときには「あった!」という感じだったが、昼に官報で自分の名前を確認するとようやく実感が湧いてきた。 正直言って、「こんなにやりました」っていうような勉強はしていないので、昨年の経営工学部門の合格のときと比較…

平成22年度技術士第二次試験に合格しました!

朝起きて、もう出ているかなと思い、日本技術士会のホームページを見てみると、「平成22年度 技術士第二次試験合格発表」の文字。 その下にある添付ファイルで「平成22年度技術士第二次試験合格者(PDFファイル 129KB)」をクリックする。 総合技術監理部門…

平成22年度 技術士第二次試験 合格発表について

平成22年度 技術士第二次試験合格発表について、日本技術士会のホームページに記載があった。 下記のように実施されるらしい。 1 合格発表日 :平成23年 3月 4日(金) 2 発表の方法 :(1)文部科学省、日本技術士会及び各支部等で、合格者の受験…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(22)

今回からは、平成22年度の総合技術監理部門の問題Ⅱ−2(記述式試験)について概観してみたい。 下に掲載するのは、問題文です。ここで黄色の太字にしているところが、この問題で要求している部分やその時の制約になるものです。 技術が高度化・複雑化し,…

生産技術力の強化

先日、産業サポートスクエア・TAMA開設一周年の講演会に行ったときに、日本の企業では今後生産技術の強化が必要と考えているということが話されていた。 これを聞いたときに、ようやく気がついたかということだ。 私は、企業に在籍していたときには、生産技…

講演会に参加しました!

本日、西立川にて産業サポートスクエア・TAMA開設一周年の記念講演会を聴講してきました。 講演は2つありました。 講演Ⅰは、「中堅・中小製造企業の成長戦略の実現−経営者との対話より」という演題で、国際高等研究所フェローの岩田一明氏が講演者でした。 …

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(21)

前回に引き続き、総合技術監理部問について書きます。 技術士総合技術監理部門の範囲としては、1.経済性管理、2.人的資源管理、3.情報管理、4.安全管理、5.社会環境管理、の5つの管理技術がメインになっています。 この5つの管理技術がどのような…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(20)

さて、これから、総合技術監理部門について書こうと思います。 この部門は、他の専門部門とは異なり、より中小企業診断士試験分野とのオーバーラップ部分も多いからです。 Wライセンスを狙うならば、当然技術士第2次い試験では、総合技術監理部門の受験も…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(19)

前回に引き続き、経営工学部門の平成21年度技術士第2次試験の受験体験を通しての解答のプロセスについてです。 短い昼食休憩が終わり、いよいよ、午後の試験の始まりです。 問題用紙と解答用紙が配られ、スタートの合図。 午後は選択科目であるⅠ−2は、4設…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(18)

これから、私が受験した平成21年度の技術士第2次試験の受験体験を通して解答のプロセスを考えていきたいと思います。 今回は、午前(必須科目)について書きます。 解答用紙、問題用紙が配布され、「始めて下さい」の合図。 まず、問題用紙のページを捲って…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(17)

さて、受験申込をして受理されたならば、技術士第2次試験を目指して、学習しなければなりません。 では、技術士第2次試験では、どのようなことが求められているのでしょうか。 その辺のところから概観していきましょう。 前々回でも述べていますが、技術士…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(16)

それでは、今回から技術士第2次試験の受験の進め方、ポイントについて述べたいと思います。 専門科目としては、私自身が受験した経営工学部門を念頭に書きます。 今回は、受験申込に関して、実際に受験を通して感じたことを書きます。 まず、この技術士第2…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(15)

今回からは、技術士第2次試験のことを書かせていただきます。 まず、この試験の概要です。 平成23年度技術士第二次試験実施大綱には、技術士第二次試験の実施については、次のように述べられています。 (詳細は、http://202.232.86.81/b_menu/shingi/gijyu…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(14)

では、前回の続きで、平成22年度の中小企業診断士第2次試験の事例Ⅲの第2問 (設問2)からの解法です。 第2問 (設問2) この計画の実施によりC社の生産現場に混乱が予想される。予想される混乱の内容を(a)欄に60字以内に、またその対策を(b)…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(13)

ちょっと間が開いてしましましたが、昨年の中小企業診断士第2次試験事例Ⅲの解法の続きです。 前回は、設問文、与件文を読み終えたところまででした。 では、実際に解いていきましょう。 第1問 自動車業界におけるC社の強みを(a)欄に、弱みを(b)欄に、2つ…

口頭試験を終了して

昨日は、新年会もあり、酒も入りかなり良い気分で速報ということで書きましたので、今日改めて昨日のふり返りをしたいと思います。 全体的にみた場合、質問された内容は、技術的体験論文に根差したものでした。 その中で、総合技術監理の技術士として相応し…

本日口頭試験受けてきました!

本日、技術士第2次試験の総合技術監理部門の口頭試験を受験してきました。 私の受けた試験室は、受付の近くにあるところだったので、試験室前の椅子に着席し、待機しているときに、受付に来ている受験生の方と目がかなり合い、わあ、いやな場所だなと思いま…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(12)

今回と次回の2回にわたって、過去問を使用して今まで説明してきた内容に沿って解法のアプローチをしてみたいと思います。 取り上げる過去問は、平成22年度の事例Ⅲにします。 まず、問題冊子を開くと3ページの設問を読み始めます。 第1問 自動車業界にお…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(11)

今まで、中小企業診断士第2次試験についての取組み方について、説明してきた3回の内容をここでもう一度振り返ってみましょう。 (8)では、中小企業診断士2次試験の位置づけについて確認していきました。 「ポイント 2次試験では経営診断・助言ができる…

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 リーマンブラザースの経営破綻の影響は大きく、「百年に一度」といわれる景気悪化になりました。多くの事業者様においては、まだ回復の兆しが感じられないのではないでしょうか。 私は、誰かに中小企業診断士って、何…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(10)

前々回、前回と渡り、中小企業診断士第2次試験の概要を述べてきました。今回は、実際に事例問題を目の前にして、どのように解いていくべきかの解法の原則について述べたいと思います。 前々回で述べたポイントとして、「中小企業診断士第2次試験では経営診…