技術士

技術的体験論文の準備していますか?

平成24年度技術士第2次試験の発表まで二週間を切りましたね。 技術的体験論文の準備はしていますか? 来年度からは試験制度が変わります。 本年度に第2次試験を合格された方は。きっちりと技術的論文を提出して、口頭試験をクリアしちゃいましょう。 その…

第2回おおた・研究開発フェアが明日から開催されます

明日の10月4日(木)、明後日10月5日(金)に大田区産業プラザPIOにて、「第2回おおた・研究開発フェア〜新製品・新技術展〜」が開催されます。 これは、モノづくりのまち「大田区」において、大学と産業界の技術シーズとニーズの交流の場となる展示会です…

平成25年度から技術試験が変わるんですね!

技術士試験の制度が平成25年度から変わるって知っていましたか? 私は、この間知ったばかりです。 文部科学省のホームページに「技術士試験の見直しについて」ということで、平成24年5月23日付で科学技術・学術審議会技術士分科会制度検討特別委員会の検討結…

技術的体験論文をどうやって書いたか(2)

昨日に引き続き、技術的体験論文をどのようにして仕上げたかについて書きます。 業務テーマは、業務経歴を出すときに選定していましたが、なるべく最近のテーマの方が良いということが参考書にかいてありました。 そこで、メインのものは予め選定した中で最…

技術的体験論文をどうやって書いたか(1)

一昨日あるいは昨日は、技術士第2次試験、お疲れ様でした。 一日経過して、疲れは取れたでしょうか。 私は平成21年に経営工学部門、平成22年に総合技術監理部門を受験しました。 ここでは、平成21年の経営工学部門の受験の時にどのように技術的体験論文を作…

平成24年度技術士第2次試験終わりましたね!

お疲れ様でした。 長丁場だから、疲れたことだと思います。 私は、書き疲れて、右手の手首と指が痛くなりました。 さあ、次は技術的体験論文ですね。 課題は、以下の通りだと思います。 【課題】 あなたが受験申込書に記入した「専門とする事項」について、…

総合技術管理部門の試験、お疲れ様!

本日は、技術士第2次試験の総合技術監理部門の必須科目の受験の日ですよね。 いかがでしたか? 最近は、午後の記述式の問題は、まさしく(1)安全管理に関する事項、(2)社会環境との調和に関する事項、(3)]経済性(品質・コスト・生産性)に関する事…

もうすぐ試験ですね、ここをチェック!

さて、中小企業診断士第1次試験が近づいてきましたね。 運営管理の中の生産管理の知識として、以下の内容を確認しておきましょう。 経営工学部門の技術士第2次試験を受験される方も、おさらいで確認しておくと役に奴かもしれませんよ。 IE手法の中で作業…

技術士第2次試験2週間後ですね!

平成24年度の技術士第2次試験は8月4日、8月5日と2週間後に迫ってきましたね。 受験生の皆さんは、今までしっかり勉強されてきたと思います。 落ち着いて今まで学習されてきたことを思い出して試験に臨んでください。 と言っても、最近の技術士第二次…

技術士第2次試験 経営工学 生産マネジメント

技術士第2次試験の受験生皆さん、試験勉強の方は進んでいますか? 自分の経験では、この時期、それまで何もしていなかったので焦りを覚えた時期です。 私は、この時自分が受験する技術部門に関する書籍を読むことにしました。 と言っても、なかなか適切なテ…

技術士第1次試験合格体験記

資料の探し物で、昔のUSBの中のファイルを見ていたら、2010年に技術士の経営工学部門を合格したときの合格体験記を見つけました。 技術士第1次試験から遡って書いているので、あまり参考にはならないと思いますが、今日は第1次試験の部分を抜き出して紹介…

試験勉強進んでしますか?

技術士第2次試験や中小企業診断士第1次試験は、8月4日、5日に予定されていますが、受験生の皆さんは順調に学習が進んでいるでしょうか。 これ、試験日が同じだから同時に受けられないんですね。 Wライセンス取るのは最低でも2年はかかるのかな。 梅雨…

シナジーを活かそう

中小企業診断士の試験を受験される方、またはもう合格して登録済みの方は、多分他の資格試験を受けてい方も多いのではないでしょうか。 ここで、中小企業診断士第1次試験の受験科目を頭に浮かべてみてください。まず、中小企業診断士第1次試験の科目の幅が…

職務経歴書について

昨日に引き続き、技術士第二次試験の受験申込の職務経歴書について書かせていただきます。 ここに記載する職務内容は、受験される方が勤務されている企業等で担当されているテーマになるわけです。 重要なのは、筆記試験試験を合格されたら、ここに記載され…

技術士第二次試験 受験申込しましたか?

本年度の技術士第二次試験の受験申し込みが始まっていますね。 受験を予定されている方は、申し込みを忘れないようにしてください。 受験申込受付期間は、平成24年4月11日(水)〜5月8日(火)です。 さて、技術士第二次試験の受験申し込みでは、職務経歴票を書…

生産系の中小企業診断士は技術士試験へ挑戦した方が良い

最近の経営工学部門の技術士第2次試験の問題を見てみると、中小企業診断士試験の事例Ⅲのような問題が出題されている。 ということは、既に技術系で生産分野の業務に携わっている中小企業診断士の方は、技術士の経営工学部門を受験されてはいかがだろうか? …

平成23年度 技術士第二次試験合格発表

本日、平成23年度 技術士第二次試験の合格発表がありましたね。 合格された方はおめでとうございます。 残念だった方は、あきらめずに再度挑戦してください。 久々に日本技術士会のホームページを訪れたのですが、平成21年度からの過去問が掲載されていまし…

Wライセンスを狙いませんか?

中小企業診断士の第2次試験の口頭試験の結果が1月6日に発表された。 技術系の方で合格された方は、技術士の資格試験に挑戦してみませんか? あの2次試験の記述式の試験を突破したのですから、文章を端的に表現することができる実力は有しています。 そして…

会員証(顔写真付き)申請しちゃいました

技術士の認定証って、卒業証明証のような大きさのもので、携帯用のものは日本技術士会の会員証だけである。 その会員証も紙製で、クレジットサイズより一回り小さく、中小企業診断士の登録証やエコアクション21審査人身分証のようなプラスチック製のクレジ…

技術的管理手法

技術系の人間は、技術の幅を広げたり、技術の進歩に合わせ、日頃から技術雑誌を読んだり、専門書を読まれている方も多いことと思います。 これが、今度は技術テーマそのものを管理するようになってくると、システマティックに業務が進められるように技術的な…

技術士第2次試験、口頭試験頑張ってください!

技術士第2次試験受験生のみなさん、12月に入ったので、もうそろそろ口頭試験が開始されることだと思います。 準備されていますか? 慌てることはありませんよ。 皆さんが受験申し込みの時に書いた業務経歴票に書いた業務内容と筆記試験が合格された後に提…

試験お疲れ様でした!

中小企業診断士第1次試験の受験生及びに技術士第2次試験の受験生の皆さま、試験お疲れ様でした。 本日は、ゆっくりとお休みください。 中小企業診断士第1次試験の方は、各受験機関から出てくる模範解答と採点予想より、自分が合格点に達しているかを確認しま…

明日の試験頑張ってください!(2)

中小企業診断士第1次試験初日はいかがでしたか? 4教科の長丁場、お疲れ様でした。 といっても、また明日3科目がありますので、引き続き気を引き締めて頑張ってください。 さて、明日は技術士第2次試験もありますね。 経営工学部門を受験される方、頑張っ…

試験まで1週間ですね!

中小企業診断士第1次試験、技術士第2次試験まであと1週間ですね。 もう、ここまで来たら今までやられてきたことを信じて試験に臨んでください。 中小企業診断士第1次試験は、選択肢から正解を選ぶのですから、正解はこれだとわかっているものは、迷わず…

ダイセル生産方式

生産革新の方法としては、トヨタ生産方式が有名です。 しかし、この方式、私が以前携わっていたような化学系の企業のようなプロセス産業の人間にはピンとこないところがありました。 組立加工型のトヨタ方式は、すべての製造過程が現場の作業員の目で確認で…

生産管理診断のポイント(その2)

前回に引き続き、中小企業診断士第1次試験や技術士第2次試験(経営工学部門)の受験生の方に対しての勝手なささやかなプレゼントです。 ファイルのアップの仕方がわからないので、JPEGにてアップしています。 参考にして頂ければ、幸いです。 今年の中小企…

生産管理診断のポイント(その1)

中小企業診断士第1次試験や技術士第2次試験(経営工学部門)の試験日が迫ってきましたね。 受験生の皆さんになんかお役に立てればと思い、生産管理関連で、昔作ったファイルがそう言えばあったなと思い探していました。 自分で作った資料なのに、ファイル…

技術士第二次試験まで3週間!

平成23年度技術士第二次試験まで、あと残すところ3週間ですね。 受験生の皆さん、準備の方はいかがですか? 仕事が忙しくて満足に勉強できなかったってこともあったことでしょう。 でも、せっかく受験しようという意思を持って申込されたのですから、最後ま…

設計力・製図力の低下

製造業系の中小企業を訪れて経営者の方とお話をすると、最近の大手メーカーの設計力の低下を嘆いておられる方に遭遇することが多い。 これは、自分もメーカーに勤務していたときに、かなり感じていた。 多分、どこの大手メーカーも同じような状況じゃないか…

生産系コンサルタントの道 Wライセンス取得の奨め(28)

今回は、技術士第2次試験の問題の取組み方を述べます。 技術士試験の場合、総合技術監理部門を除く技術部門と総合管理技術部門があるので、2回に分けてお話します。 まず、今回は総合技術監理部門を除く技術部門です。といっても、技術士の場合は各専門分…