ちょっと感じたこと

生産管理とは、生産活動の基本機能である設計・調達・作業を品質(Quality)、原価(Cost)、納期(Delivery)の観点から管理するものです。


すなわち、所定の品質の製品を、所定の期間に、所定の数量だけ、期待される原価で生産するように、生産を予測し、諸活動を計画し、統制・調整して、生産活動全体の最適化を図るものです。


以前にも書いたことがありますが、最近生産活動の基本機能の一つである設計の品質が落ちているのではないでしょうか。


ITツールの進化によって、設計も3次元CADで描くようになりました。


とは言っても、公差の指定や加工側が3次元データを使用してそのまま加工できる業者が限られていることもあって、出図は2次元図面というところも多いと思います。


多分、加工側の方たちは感じていると思いますが、昔と比較して2次元図面の品質が落ちていませんか?


加工がどのように行われるか知らないで、お絵かきの道具として3次元CADを学習している人たちが増えているような気がしてなりません。


その辺りは、学校教育でしっかりと2次元図面の書き方と加工方法を教えてから、3次元CADを使うような形にした方が良いのではないでしょうか。


今、電機業界をはじめとする国内製造業は苦境に立たされていますが、これからの人たちがきちんと立て直していくためにも、基本的な部分はしっかり押さえておいた方が良いのではないかと思います。


このあたりは、製造業をクライアントに持つ中小企業診断士技術士の方も感じているのではないでしょうか。


私は、工学教育が重要な要素であると考えています。