随想
本日、職域接種というカテゴリーで新型コロナの武田/モデルナ社ワクチンを接種してきました。 受付前に少しだけ並びましたが、後は順調に流れ開始から、およそ30分ほどで会場を出ることができました。 筋肉注射ということで、どのような痛み何だろうと思い…
日本が太平洋戦争に敗戦したことについて、いろいろ述べられている。 戦争中も、大本営発表ということで、真実を国民に知らせることなく政府あるいは軍部の意向で情報が発生られていた。 このような状況について、戦後、きちんと反省し、うまく機能しなかっ…
MSNで、読売新聞の記事を読んだ。 そこには、『(緊急事態)宣言が持つ「アナウンス効果」を重視する専門家や自治体に、政府の判断が引きずられる場面が目立つ。』という文言が書かれていた。 この表現は、どうなのかと思った。 少なくとも、専門家はデータ…
今日は、仕事で客先へ行かなくてはならないので、久々に街中に出かけました。 非常事態宣言中なのに、人出が減っているようには感じられませんでした。 一番最初に出た非常事態宣言のときのように、もっと、人と接する機会を減らさないとダメなんじゃないか…
今日は、仕事で客先へ行かなくてはならないので、久々に街中に出かけました。 非常事態宣言中なのに、人出が減っているようには感じられませんでした。 一番最初に出た非常事態宣言のときのように、もっと、人と接する機会を減らさないとダメなんじゃないか…
昨日、カインズホームに行きました。 久しぶりだったのですが、娘が買いたいものがあるから行きたいとのことで、運転手として同行したのです。 店内を歩き回って見ていると、テレワークコーナーの看板が立っているコーナーがありました。 そこを見ると、『ノ…
新型コロナウイルス感染症は第4波が到来しているとのことである。 『緊急事態宣言』『蔓延防止措置』など、名前だけの対応はあるのだが、基本的な感染症対策を行う姿勢に欠けている。 それは、人と人との接触を避けることである。 国民の命を守ることが大事…
今月の21日の一都三県の緊急事態宣言を解除するかどうかがニュースで取り上げられています。 思うように感染者数が減らない、下げ止まり傾向の中で解除するのか、確かに判断の難しいところです。 専門家の多くは解除やむなしと考えているようですが、その根…
金曜日に用事があり、表参道まで出かけたのだが、コロナ前と変わらない人出でした。 やたら、密になっていました。 そして、昨日、今日も繁華街には多くの人出があった模様。 一都三県の緊急事態宣言が二週間延長されたのに、この有様は情けないような気もし…
今日は、暖かいを越して暑いぐらいの陽気です。 午前中、10時くらいにウォーキングに出ました。 天気も良いので、いつもより少し遠くまで行くことにしました。 帰りに公園があり、ショッピングモールがあるのですが、どちらも人が多い。 ショッピングモール…
ネットでニュース記事をみていたら、菅内閣の不支持が支持を上まったそうだ。 コロナ対策が不満か・・・と書かれていたが、多くの国民の感情としてはそうなのかもしれない。 みんなが大きな声を上げなくても、場の空気というか、そういうものを感じているの…
昨日は、新型コロナに対して様々な自治体、団体から措置や意見が述べられた。 これは、政府の対応に対する不満と言ってもいいのかもしれない。 その前に、もっと国民のコロナに対しての機微を政府は感じ取ることができなかったのであろうか。 それが、支持率…
今回は、この言葉、国民には響かなかったですよね。 この連休、観光地各地での人出はかなりのようですね。 響かないのも当然ですよね。 そう言っておきながら、Go To トラベルはやっているのですから・・・ 国の方針自体が、ハッキリしない。 そして、言うこ…
新型コロナが発生して、もう10か月を過ぎようとしているのに、このウィルスについてアカデミックな報告がないのはどういうことなのでしょうか? 特性やそれを踏まえた対処方法など、もっとデータや知見をもとに語られても良いと思うのですが、なんか定性的な…
今日、ニュースを見ていて、航空業界やJRなど運輸業界は新型コロナにより経営状況が良くないことが流れていました。 一方、ソニーでは引きこもり需要でゲームや音楽配信等が好調だということ、またSBI証券でも、ネットでの株式売買が増えたことによる手数料…
今日、ニュースを見ていて、航空業界やJRなど運輸業界は新型コロナにより経営状況が良くないことが流れていました。 一方、ソニーでは引きこもり需要でゲームや音楽配信等が好調だということ、またSBI証券でも、ネットでの株式売買が増えたことによる手数料…
日本人って、控えめで、謙虚、目的があったら、そこに到達するために直向きに頑張る民族だと思っていた。 しかし、そうではないようだ。 今回のコロナ禍は、それも浮き彫りにしたようだ。 日本は、他の国よりも死者数も少ないし、感染者数だって少ない。 そ…
毎年、夏を迎え暑いとは思いますが、今年の夏は本当に暑いと思います。 今日なんか、ショッピングモールとか、スーパーへ行きましたが、そこでもエアコンの効きが悪いのかと思うような感じ。 家のエアコンも同様です。 これじゃあ、熱中症になる人が続出する…
やはり、いつもの夏とは違うのかもしれない。 マスクを着けて外出しなくてはならない夏。 こんなこと、今までなかった。 人とも大声で会話できず、近距離にも近づかないようにするなんて・・・ 子供たちからも、プールの楽しみや虫取りなども奪ってしまった…
こんな状況なのに、何も動こうとしない政府。 これには、かなりがっかりしました。 国難なのに、政府が国民を守るために動かないのは、失望といっていいかもしれません。 新型コロナもそうだけど、弱っているときに、狙っているそんな相手だっているはずです…
何がって、「Go To キャンペーン]。 一体、何のためにやるのかわからないし、宿泊業や旅行会社を活気づけるために行うものが、逆にそれらの業者の負担になっている。 また、業者にお任せで、何も決めていないお粗末さ。 それでもやるというのだから、呆れて…
昨日、参議院予算委員会の閉会中審査の中で、参考人の東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授が語られた東京エピセンター化について言及しました。 この中の映像を見ると、あまりに熱く語っているので、なんだろうと思っていたのですが、今日改めて…
こんなことが実際に、今起こっているのでしょうか。 昨日(16日)、参院予算委員会の閉会中審査が行われ、野党が推薦した参考人の東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授が、新型コロナウイルスの感染拡大の現状への強い危機感を示しました。 東京…
新型コロナで新しい生活様式にならないといけないらしいのだが、どこが新しい生活様式なのだろうか。 緊急事態宣言が解除されて以降、電車の乗客の数は以前に戻っている。 街歩く人たちの数も増えて、何も変わったような感じはしない。 この感覚だと、感染者…
新型コロナの感染者が増加している。 東京都だけの話ではないと感じる。 感染者が出ている都道府県の数が増えてきている。 関東、関西、北海道、福岡・・・やはり、この辺りの人数が増えている。 第ニ波なのかどうかは、わからないが、経済活動を重視してい…
東京の新型コロナの感染者数が224人になった。 以前ならば、こんなに増えたんだから、外出自粛等求められることがあるだろうと思うが、今は、政府も東京都もなるべく活動することを促している。 経済優先の構えだ。 余程、コロナ対策として補助金、助成金等…
東京都の新型コロナウィルスの感染者数、確実に増えていると思います。 少なくなってきたといっても一桁の日が数日続いただけで、緊急事態宣言が解除されて、あの人出。 もう電車の混み具合なんか、宣言前と変わらない。 それでも、出勤しなくちゃならないの…
緊急事態宣言が解除されたと思ったら、東京アラートが出た。 しかし、特に何かやったわけでもないのに、東京アラートも解除され、さらに新たなステップに移行する。 経済優先の姿勢だ。 これも結果的に、コロナ感染が下火になっているからなのだろうが、その…
今日、自動車会社のホンダが、外部からサイバー攻撃を受け、社内のネットワークで障害が発生していることを明らかにした。 報道は、このことだけ伝えているが、一体、誰(どこ)が何のためにそんなことをしたのかだ。 何か、技術情報等を盗もうとしたのか、…
正直なところ、怖かったです。 電車は、人が多く乗ってくるし、街に出ても人がいっぱい。 これが経済活動をもとに戻すということなのでしょうが、感染者がまた増加傾向にある東京では、まだ早かったのではないかという気もします。 帰宅時に乗った電車は、も…