これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。
今回紹介する本は、池井戸潤著、「架空通貨」です。
この本、面白かったです。
内容がしっかりしているのもあるのですが、今まで読んだ池井戸作品と異なり、出てくる企業城下町の長野県田神町の描き方が、重苦しく、暗い。
これが、ずっしりと話の中でも活きてきます。

- 作者: 池井戸潤
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2003/03/15
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
女子高生・麻紀の父が経営する会社が破綻したことより、元商社マンの社会科教師の辛島は、その真相を確かめるために動き出すところから話が始まります。
いろいろな登場人物も出てきますが、それぞれの個性をきっちり描いているところはさすがです。
話に深みが出てきます。
終わり方はスカッとしたものではないのですが、やはり、この企業城下町の描かれ方と連弩しており、腑に落ちるエンディングです。
もともとの題名は「M1]、マネーサプライを意味するタイトルだそうですが、「架空通貨」も、内容を読むと理解できると思います。
やはり、池井戸作品は面白いです。