新幹線お掃除の天使たち
これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。
今回紹介する本は、遠藤功著、『新幹線お掃除の天使たち 「世界一の現場力」はどう生まれたか?』です。
現場力を題材にしている著者、遠藤功氏が取り上げたのは、新幹線の掃除を7分間という短い時間の中でやり遂げる人たちが働く「テッセイ」という会社です。
現場力を扱っているということで、生産、製造業関係の本かというと、そういうわけでもないですが、ビジネス書の範疇に入ると思います。
新幹線お掃除の天使たち 「世界一の現場力」はどう生まれたか?
- 作者: 遠藤功
- 出版社/メーカー: あさ出版
- 発売日: 2012/08/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 131回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
本書は、プロローグ、第1部、第2部で構成されています。
プロローグでは。テッセイがそもそもどのような会社であるかが紹介されています。
第1部では、テッセイの社員たちが書いた「エンジェル・リポート」の代表的なストーリーが披露されています。
これが、心がホッとするような良い話です。
そして第2部では、テッセイという会社がどのように誕生したか、「お掃除の天使たち」がうまれてくるまでの会社としての取り組みが紹介されています。
この本を読んで感じるとのは、やはり「人」が大事だということです。
きっかけも「人」、それに乗っかり、実行するのも「人」。
「人」が共感し、知恵を出し合い、協力し合うと、大きな力が生まれるということを感じることができると思います。