診断士

いよいよ、明日ですね!

本年度の中小企業診断士第2次試験を受験された皆さん、いよいよ明日ですね。 口述試験を受験される方の発表日。 要するに第2次の筆記試験の合格者の発表日ですよね。 自信のある方は、楽しみだろうし、どうなんだろうと思っている方は、発表を見るまでドキド…

報告書を提出しました

昨日は先週展示会に参加した企業に対して、展示会の概要、来場者からの質問や商品に対する関心度等についての報告書を作成しました。 こちらに来ることができなかった方々へ提出するものなので、なるべく展示化の雰囲気等がわかるように、写真等でイメージを…

こちらで施策紹介などするとは

昨日まで、こちらで機械関連の展示会があり、そこに行く機会がありました。 何社か日本の中小企業の出展もあったのですが、久々にお会いする日本の方ということもあって、結構いろいろな話をしてしまいました。 その中で、一つはある技術的な評価をしたいと…

お疲れさまでした!

本日、中小企業診断士第2次試験を受験された方はご苦労様でした。 これで、一通り終わりでしたね。 本当にお疲れさまでした。 忘れないうちに、再現答案を作成しておきましょう!・・・とか言われていますが、あれは多分受験機関の謀略です。 どんな答案の方…

頑張ってくださいね!

いよいよ、中小企業診断士第2次試験の当日ですね。 もう、家を出ている方がほとんどかな。 お天気はどうなんでしょう。 順調に試験会場まで移動できるといいですね。 途中、コンビニで昼食を買うのかな。 お昼は少なめにしておいた方が、頭の働きが鈍らない…

忘れ物ないように!

いよいよ、明日ですね。 平成27年度中小企業診断士第2次試験の日ですね。 もう、準備はできていますか? 受験票、筆記用具、電卓、絶対に忘れないように。 初めて訪れるような場所だったら、どうやって行くのか、路線図や所要時間も調べておきましたか? そ…

いよいよ明後日ですね!

本日は、お仕事お疲れさまでした。 平成27年度中小企業診断士第2次試験、いよいよ明後日ですね。 明日の土曜日は、サッと今までのおさらいをして、明後日の試験に備えてくださいね。 気温の変化が大きいようなことを天気予報で言っていましたので、調整がで…

ここまで来たら、その日乗り切ることを!

いよいよ、中小企業診断士第2次試験は、今度の日曜日ですね。 もう、ここまで来たら、今までやってきたことを信じていきましょう。 ただし、一科目80分の試験が4つもある長丁場なので、当日、乗り切ることを考えておきましょう。 ちなみに、私は試験当日、ど…

事例問題は紙上企業診断と考えましょう!

いよいよあと2週間ですね。 平成27年度の中小企業診断士第2次試験受験生の皆さん、準備は万端でしょうか? と言っても、何が万端かと言うのもありますから、少なくとも気持ちの上では、「ヨシ、受けて立とう」という前向きになっていれば、良いのではないで…

試験問題にはまり込まない!

平成27年度の中小企業診断士第2次試験まで、あと10日ですね。 仕事をされながら、ここまで学習されてきた方、あともう少しです。 もう、いくつも事例問題を解いていることと思います。 よく、中小企業診断士第2次試験は正解がないから難しいといいますが、こ…

緊張して、字が書けなくならないように

中小企業診断士第2次試験は、80分という時間の中で事例文を読み、解答を記述していかないとなりません。 その解答も文字数が決められています。 当然、決められた文字数以内に書かなくてはいけないのですが、文字数が少なすぎてもダメなわけで、95%ぐらいは…

明日から三連休

日本では明日から三連休の方も多いと思います。 中小企業診断士第2次試験の受験生の方はチャンスですね。 連続3日間、学習できる時間を確保できるのですから、試験まであと2週間、ここが追い込みどころです。 明日からの三連休は、中小企業診断士第2次試験の…

事例問題攻略のファーストステップ

もう、学習されている方は、当然実施されていると思いますが、中小企業診断士第2次試験の事例問題を解く際は、問題文から読んでいますよね。 この事例で、何が問われているのかを、まず確かめてから、与件文を読んで、問われている箇所をチェックしていく。 …

過去問と模試

中小企業診断士第2次試験まで、あと20日あまりですね。 受験生の方は、もう模試など受験されたのでしょうか。 他の受験生の方も一緒に受けるという点では、それなりの緊張感があるのではないでしょうか。 しかし、実際に実施された過去問と比べてみると、事…

土日を有効に使っていますか?

中小企業診断士第2次試験まで土日も今週も含めてあと3回。 企業等に勤務されている方は、時間が学習確保できるのは、この土日だと思います。 受験生の方は、この土日を有効に使用しているでしょうかおん 過去問や受験機関の模試、市販の問題集などで、どれく…

10月になりました!

中小企業診断士第2次試験の受験を目指されている方、いよいよ10月になりましたね。 今月の25日が試験日ですね。 いかがですか、9月を振り返って、思う通りの学習ができたでしょうか? 事例問題100本ノックやっているでしょうか? 過去問題や受験機関の模試、…

その状態を楽しめるか

人生、いろいろなことがあります。 思いがけないこともありますが、いろいろ目まぐるしく変化する中で、それに対して文句を言う、愚痴るのではなくて、楽しめたら良いと思います。 なかなか「言うは易く行うは難し」ですが、やはり長い目で見れば、いろいろ…

答えは事例文の中にある

受験生の皆さん、平成27年度中小企業診断士第2次試験の受験勉強が捗っているでしょうか。 シルバーウィークですけど、ここは事例問題を多く取り組める日だと考えて、バシバシと事例問題を解きまくってだくさい。 さて、その道のベテランの方でも落ちてしまう…

今は凄いんですね!

今は、凄いんですね。 Youtube で中小企業診断士第2次試験の受験勉強の方法の解説とかあるんですね。 こういうのがあると、受験期間にお金払って勉強するような、出費なども抑えられますね。 独学でやっていこうと考えている人は、参考になるなと思う部分を…

第2次試験の申し込みは9月18日までです!

もう、大半の方は平成27年度中小企業診断士第2次試験の受験申し込みをされたことと思います。 未だの方は、受験申し込みの期日が今週金曜日の9月18日までなのでお忘れなく。 そして、人が多い東京の会場だと気が散るという方は札幌で受験されては、いかがで…

キャッシュフロー計算書

昨日のログで中小企業診断士第2次試験の事例Ⅳの財務関連が苦手だったが、キャッシュフロー計算書の作成の仕方を徹底的に学習と計算訓練で克服した話を書きました。 ですから、事例Ⅳに苦手意識を持っている人が多いかもしれませんが、大丈夫です。 まだ、時間…

事例Ⅳは苦手でした!

私は、事例Ⅳが苦手でした。 それはキャッシュフロー計算書の問題がよく理解できていなかったことです。 でも、事例Ⅳは計算問題を絡めて出題していくるので、おおよそ出題としては、キャッシュフロー計算書と損益計算書と貸借対照表から経営分析を行い、該当…

土日、祝日は有効に!

中小企業診断士第2次試験は記述式であり、時間も80分です。 平日、会社が終わり帰宅して、着手できるのは1事例がやっとではないでしょうか。 だから、土日、祝日のように時間を確保でききるときには、できるだけ多くの事例問題に取り組みましょう。 明日は…

模試も結構高いですね!

中小企業診断士第2次試験の事例文を読んで、時間に追われるようにして解答用紙に鉛筆を走らせ、解答を埋めていく緊張感は本番前では、模試を受けるのが良いと思います。 周りの人が鉛筆を走らせる音、考えた内容を指定の文字数内に収めるための推敲力の発揮…

合格された方、おめでとうございます!

先ほど、平成27年度中小企業診断士第1次試験の合格発表を見ました。 見事、合格された方はおめでとうございます。 まあ、自己採点で合否の見極めはついていたんでしょうが、やはり自分の受験番号を実際に確認すると喜びも一入ですよね。 これで、安心して第2…

焦らしますね!

中小企業診断協会のホームページを11時ごろ見たら、 平成27年度中小企業診断士第1次試験の結果について(合格発表等)(H27.9.8) のリンクが貼られていたので飛んでみると、まだ掲載されていません。 午後からというので、今、昼休みに再度見ても、まだ未…

いよいよ明日発表ですね!

明日、9月8日は中小企業診断士第一次試験の合格発表日ですね。 といっても、もう自己採点は済んでいると思うので、合格を確信されている方は、第2次試験への申し込み手続きを行うための確認ですね。 確認したら、早いうちに第二次試験の受験申し込みを行って…

平成27年度中小企業診断士第2次試験に向けて(13)

平成25年度中小企業診断士第二次試験事例Ⅲを題材に使い、試験開始から問題、設問文を読み、次に事例文を読み、解答を書きあげるまでの一連の流れについてシミュレーションを行いました。 そして、1)問題文・設問文を読む2)事例文を読む3)各問題・設問…

平成27年度中小企業診断士第2次試験に向けて(12)

解答例を見て、どう思われましたか。 事例文の文言をなるべ使うようにしても意外とスッキリしているでしょ。 それから、問われていることを文頭に持ってきて、試験管が問うていることに対して、きっちりとその内容に答えているんですよ!という姿勢で解答を…

平成27年度中小企業診断士第2次試験に向けて(11)

それでは、解答を作成していきましょう。 解答の基本は、事例文中、問題文、設問文の表現をそのまま抜出して、解答を作成していくことです。 第1問C社では、横ばいで推移している業績を改善するためX社のシェアが高い首都圏市場への参入を目指している。こ…