5S

御存じのこととは思いますが、「5S」とは、①整理、②整頓、③清掃、④清潔、⑤躾のことです。

この内容としては、
【整理】必要なものと必要でないものを区別して必要でないものは撤去することです。

【整頓】必要なときに、必要なものをなるべく早く取り出せるようにすることです。

【清掃】職場のゴミをなくしよごれのないきれいな状態にすることです。

【清潔】整理、整頓、清掃がいつも維持されていることです。

【躾】職場の規律やルールがいつも正しく実行できるようにすることです。



中小企業診断士などの中小企業を相手にしたコンサルタントの方で、製造業のみならず、職場環境を整備しましょうというと「5S」を提案することが多いと思います。


実際、生産系の中小企業診断士の勉強会やセミナーやまたプレゼンテーションを聞くと、安直に「5S」を口にしているように感じます。


ということで、今日の題材に取り上げました。


企業さんには、提案はしたが、果たしてそれは実行・継続されているでしょうか?


実際に、提案先企業(クライアント)で、有効な成果を上げるためには、実際にどう活動したら良いのかまで含めて、提案することを忘れないでほしいと思います。


だから、簡単に「5S」と口に出さない方が良いと思います。
それから、見た目で職場環境が汚いとか、いろいろな散らかっているからといって、安直に「5S」ではありません。



今まで長年やってきた業務の流れがあるのですから、その点を考慮しなければ、結局は実行されず、提案だけになってしまいます。


よく知られているけれど、もう一度「5S」を提案するときには、じっくりと考えて、対象とする企業さんに適した形でのアドバイスを行うようにしましょう。