採用は2秒で決まる! 直感はどこまでアテになるか?
読書本の紹介です。
今回、読み終えた本は、マルコム・グラッドウェル著、勝間和代訳、「マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選3 採用は2秒で決まる! 直感はどこまでアテになるか? (マルコム・グラッドウェルTHE NEW YORKER傑作選)」です。
2月26日、3月10日に、紹介しましたシリーズの最終巻で傑作選3です。
ここで収録されているコラムは、ベストセラーになった「第1感」や「天才!」の原点であろうと思われる作品があり、第2巻に続き面白い内容になっています。
心理学、統計学、それに社会学など様々なデータを駆使して、問題の本質に迫ってくるマルコム・グラッドウェルの本領を発揮している作品集です。
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選3 採用は2秒で決まる! 直感はどこまでアテになるか? (マルコム・グラッドウェルTHE NEW YORKER傑作選)
- 作者: マルコム・グラッドウェル,勝間和代
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/09/10
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 410回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
今回は第14章〜第19章までの6章が収められていますが、どれも甲乙つけがたい面白さです。
好みで言うならば、私は、第14章「大器晩成 天才=早咲きの花か?」と第16章「危険なプロファイリング 犯罪者分析は容易につくられる」です。
読み終わってみると、人間の直感には素晴らしい能力がありますが、同時に大きな「落とし穴」もあるということを認識させられる内容です。
興味ある方は、ご一読ください。