弱い日本の強い円
これから、本を山積みにしようとしている書斎の中の広い机を前にして、椅子にもたれながら綴る読書本の紹介です。
今回紹介する本は、佐々木融著、「弱い日本の強い円」です。
円高だ、円高だと言われていますが、円高で何がいけないの?円の価値が上がっていることじゃないの?・・・など、為替については、いろいろな疑問が湧いてきませんか?
そんなことを考えていいたときに、この本に出くわし、手に取ったのですが、そうは言っても、なかなかとっつきにくい分野だったので、今まで読まずにいた本です。
- 作者: 佐々木融
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2011/10/12
- メディア: 新書
- 購入: 7人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
読んでみて感じたことは、為替って、やっぱり難しいということ。
また為替はある国のお金を基準ンとしたときの別なある国のお金の価値で、考えるけど、品物を購入する値段で考えるとそのお金の価値があがっているのか、下がってるのかがわかるということは、理解できました。
いろいろな時期の日本円に対する為替の動きを例にあげ、いろいろと説明されていましたが、あまり理解できませんでした。
そして、米ドル/円より韓国ウォン/円の動きに注視しろと言うのは、韓国で仕事をする機会が多くなった私にとっては、参考になりました。